ウールガーゼ生地 巾130×1.5m から、娘と大人用の2本のマフラーを作りました。
ウールガーゼマフラー 作り方
① 糸の色がタテ糸ヨコ糸で異なる場合は、どちらに長さをとるか確認
② 欲しい幅で、長さ方向は長めにカット
カットする前に、欲しい幅で1本タテ糸を抜いておくと、それを目印に地の目を通してカットできます。地の目を通しておいた方が、後で端処理がしやすいです。
※布を継ぎ合わせる場合は②の段階で折り伏せ縫いがおすすめ。
③ 首に巻いて長さを決め、長さをカット
巻き方によって長さが変わります。繋ぎ合わせがある場合は、巻いた時につなぎ目が隠れる位置に設定します。
④ フリンジ部分の糸を抜く
フリンジの長さを決めたら、フリンジ開始位置のヨコ糸を一本抜き、あとはお好きな位置からヨコ糸を抜いて行きます。
写真の様に何分割かに分けると多少抜きやすくなります。
⑤ 両端の処理
ネットでは3つ折りの説明が良く出てきますが、ウールガーゼはアイロンがかかりにくく、小さくで三つ折りすることが難しかったことと、端の存在感が結構出てしまいます。私は以下の2つの処理がおすすめでした。
- A. 細かい目で端3~5mmにミシンをかけ、ミシンよりも外側の糸数本をほどく
- B. 三巻き縫い(三巻き押さえ使用)
簡単なのはAですが、仕上がりが違うのでお好みで。
A. 細かい目で端3~5mmにミシンをかけ、ミシンよりも外側の糸数本をほどく
最初のカットで地の目がずれていると出来ません。端の糸3,4本を抜くイメージを持って、細かいミシン目(2ミリ以下)で端3~5mmを縫います。細かいミシン目にすることで、ミシン目より内側が解れるのを防ぎます。ミシンをかけ終わったら、ミシン目の近くまでタテ糸を抜いていきます。
B. 三巻き縫い(三巻き押さえ使用)
三巻き縫いの経験があり、Bの仕上がりがお好みで無い場合におすすめします。
ウールガーゼで三巻縫いするコツは
- まず端を7㎜で全てアイロンしておく
- ミシンにセットして、開始部分は三巻押さえに入れず、手で小さな三つ折りを作って針を落とす
- 三巻状態で数目縫って、途中から三巻押さえに通す
- そのまま真っ直ぐ縫うと、最初に追った7㎜の部分がうまく巻き込まれていく
我が家はJUKIの家庭用ミシンのアタッチメントなので、他のアタッチメントがどうかわからないのですが、、我が家の場合は、最初に7mmでアイロンしておくと、コツいらずでスッと縫えました。ハギレで練習してからがおすすめです。
⑥フリンジを結ぶ
糸を数本まとめて縛ります。この写真では8本で縛っています。
1作目 三巻き仕上げ
手持ちの生地は、巾130cmで長さ150cm。あまり長さが取れないし、骨ストは首周りはボリュームダウンした方が良いよね!と作った1作目
生地が薄手なので、想定以上にコンパクトに仕上がってしまいました。首に巻いてみるとマフラーが小さすぎて顔が大きく見え、夫は「娘用だと思った、、」と。
5歳の娘に巻いてみると、しっくり。これは娘用のマフラーとなりました。
2作目 繋ぎ合わせで長さを確保
2作目はもう少し大きめに作りました。サイズの情報は色々出てくるものの、生地によって千差万別。
- ボリュームある生地は幅が狭く 幅30cm
- 薄い生地は幅を広く 幅60cmくらい
- 長さは幅のボリュームや、デザインによる 160〜180cm(身長±10cmというのも目安)
私は身長158cmなので、長さは1作目の150cmでも良いことになりますが、くしゅくしゅとボリュームを持たせると、巻くにはギリギリなサイズ感です。骨格的に太くて短い首も原因かもしれません。ファーなどの分厚い生地でコンパクトに作る場合や、薄手のストールなら150という感じ。
今回、残りの生地が巾100×150なので、50×150の2本にカットして繋ぎ合わせます。長さは首に巻いてからカットする作戦にしました。
つなぎ目は折り伏せ縫いで縫い代が出ないようにします。私はループ巻きしかしないので、ループの裏に隠れるようにつなぎ目の位置をセンターから少しずらして長さを決めました。
縦方向に2mで生地を買うとマフラー1本作るには無駄が出るので、繋ぎ目を作る前提で1mで買うのも良いかと思います。
端を数本解くAの処理は、生地が無駄にならず暖かみがあって好きです。
その他の仕上げ方
参考に手持ちの市販マフラーを見てみると、端処理は、ロックミシン仕上げです。
一番簡単で早い方法ですが、実際に試してみると単色の生地では、少し端処理が目立ちました。
柄生地の場合はロックの糸が目立ちにくいので良いかもしれません。
フリンジ部分は2束にわけて捻り合わせ。
手間はかかりますがネジネジも素敵。
****************
お読みいただきありがとうございます。
私が実際に購入したものなどをアフィリエイト広告を利用してご紹介しています。
少しでもお役に立てるよう、これからも投稿を続けていきますので、引き続きよろしくお願いします。
************nononouchi