着回せる服、育てる服

今年つまずいた洋裁アイテムを、原因別に振り返ってみた(前編)

今年はいろいろ縫ってみたのですが、途中で手が止まったり、完成したけれど着られなかったものがありました。
せっかく時間をかけてチャレンジしたのに、クローゼットの肥やしになってしまうのは、ちょっと悔しい…。

今日は、自分への備忘録もかねて「挫折したアイテムたち」を原因別に振り返ってみます。
まずは【生地にやられてしまった編】です。

1.Joy of Sewing さぁ、縫おう ボウタイブラウス

シワシワで失礼します

生 地 : LANATEC® LEIサキソニー(廃盤?)
サイズ : L

とろみのある生地を選んだのですが、これがもう扱いにくくて…。
裁断から縫製までずるずる動いてしまい、うまく縫えず。

さらに作業段階から、異様にシワになりやすい。
これは着れないな、と思い途中で辞めてしまいました。

やっぱり慣れないうちは、扱いやすい生地を選ぶのが大事だなと実感しました。


2.着回せる服、育てる服 裾ベントプルオーバー

生 地 : ポリエステル中空糸バッククロス(廃盤?)
サイズ : 失念 丈を-5cm

デザインはとても素敵で、「これ作りたい!」と意気込んだのですが、またまた生地で失敗。
夏に着るには暑くて、アイロンも上手くかからず苦戦しました。

もう1つ気が付いたことは事は、トップスに化繊を使うとどうも似合いづらいんです。
縫っている途中から「これ、着ても似合わないかも」という気持ちが強くなってしまい、段々縫製も荒くなり、結局未完成で放置してしまいました。

【前半まとめ】

「生地が縫いにくい」「素材や色が似合わない」壁にぶつかった前半戦。
でも失敗があるからこそ、自分に合う生地や似合う素材が少しずつ見えてくるはず!

後半につづきます。

パターンはこちら




****************

お読みいただきありがとうございます。
私が実際に購入したものなどをアフィリエイト広告を利用してご紹介しています。
少しでもお役に立てるよう、これからも投稿を続けていきますので、引き続きよろしくお願いします。

************nononouchi

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA