大人服

【着用レポ】 洗濯しても落ちないセンタープレス「クリースステッチ加工」を、自分で。

折り目加工スプレーで折り目をつけた
センタープレスパンツ。

洗濯1回で、折り目が完全にとれてしまい
ノーアイロン派の私は絶望しました。

センタープレスの折り目加工スプレー考察この記事では、センタープレスの折り目加工スプレーについて検証しました。洗濯しても取れない美しい折り目を実現する方法や、ポリエステル生地の特性について解説します。さらに、ミシンを使ったプレスの方法も紹介しています。センタープレスのパンツをよりシャープに仕上げたい方におすすめの情報です。...

そこで見つけた、洗濯してもセンタープレスが落ちない「クリースステッチ加工」。

センタープレスのラインに沿って
ミシンで縫い目を入れ、折り目を固定する方法です。

実際に試してみましたので、ご紹介します。

クリースステッチ、センターシーム

センタープレスが落ちない方法を調べると、
スーツのお店などで、「クリースステッチ加工」をお勧めする記事が沢山出てきました。

クリースは折り目のこと。

折り目の山ギリギリを縫う(ステッチする)ことで、
プレスしたような折り目をつける加工を、クリースステッチ加工と言うそうです。
(お店に頼むと前側だけで2000〜3000円)

  • プレスだけの折り目では、折り目が緩んできた際に
    どうしても「だらし無さ」が出てしまう。
  • ぽっちゃり体型の人が『プレスだけのパンツ』を履くと
    太ももなどのセンターラインが消えて、
    むしろパツパツとした印象を与える。

女性向けのサイトでは
「センターシーム」という言葉も出てきました。

縫い目(シーム)で消えないラインを作ってしまう方が、本来の細見え効果を狙えるとか。

これはもう、センターラインを縫わない理由が見つかりません。

ステッチの位置による違い

縫う位置によって印象が変わります。試しにハギレで比較してみました。

A. 折り目ギリギリ

ピシッと折り目があるのに、遠目には縫っていることが解らない自然な仕上がり。

B. 折り目のきわ2mm

2mmは立ち上がりが大きく、よりエッジの効いた見た目。縫っている感じはします。

実際に縫ってみました。

クリースステッチ加工のやり方

① ステッチを入れる範囲を決める

裾~ウエストまで、きっちり縫っても良いのですが
ウエストタックが無いパンツの場合は、
『ベルト位置から15〜20cmくらい下(股上より下)にセンタークリースを入れる』と綺麗に見える様です。

② 糸の色は慎重に選ぶ

目立たせたくない場合は 生地の色に近い糸を選ぶ のがポイント。特に明るい色の生地では、ステッチが目立ちすぎることもあるので、事前に試し縫いすると安心です。

③ アイロンで、しっかりプレス

まずはアイロンで折り目をしっかりつけます。
この段階で歪んでいると、そのまま縫い目もズレるので慎重に。

④ 折り目のキワを縫う

ミシンのステッチは 折り目のすぐ内側(1〜2mm) を狙って縫います。

今回私は、A.折端ギリギリ を縫いました。
ピシーッとラインが出て、縫った感も無く自然です。

かなり良い感じに仕上がりました。

ウエストベルトのキワで返し縫いするのに気を使いました。

洋裁される方で、自分で縫ったパンツにクリースステッチを入れる場合
ウエストベルトと縫い合わせるよりも先にステッチを入れた方が、
端までステッチできて綺麗になります。

プレスのみと、ステッチ有りの比較

シャープな折り目が自然に入りました。

この加工をしてから、 アイロンなしでもセンタープレスがキープ できるようになり楽になりました。特に 綿パン には効果的でした!

加工する前に素材の確認を

今回のパンツは、折り目の付きにくい綿素材です。

ポリエステルの場合は
アイロンだけで洗っても落ちないセンタープレスが作れたりします。

|着用レポ|  センタープレスパンツ  |  プレス加工スプレーの洗濯後ちょっとよそ行きのトラウザーパンツに使用したプレス加工スプレーの効果や洗濯後のセンタープレスについてご紹介します。ノーアイロンでシワのない着心地やポケットの使いやすさなど、実際に着用した感想をお伝えします。...

化学繊維はアイロンでテカリやすい場合もあるので、まずは端切れでチェックです。

|着用レポ| 中野ユカリさんのトラウザーパンツ アレンジ⑥中野ユカリさんのトラウザーパンツをアレンジしたトラウザーズパンツの着用レポート。ウエストインが苦手な骨格ストレートでも、センタープレスと折り返しのボリュームによりすっきりと着れています。...

 糸の色合わせは必須

自然に仕上げたい場合、糸の色合わせは必須です。生地によっては、どうしても近い色が無い場合もあるので、パンツを作る前に気をつけてチェックした方が良いと思います。

糸が安い おすすめショップと見本帳の話洋裁を始めて買って良かったものの一つがシャッペスパンの色見本帳。シャッペスパンミシン糸が安いおすすめの楽天ショップを紹介します。楽天マラソンやスーパーセールでまとめ買いしています。...



****************

お読みいただきありがとうございます。
私が実際に購入したものなどをアフィリエイト広告を利用してご紹介しています。
少しでもお役に立てるよう、これからも投稿を続けていきますので、引き続きよろしくお願いします。

************nononouchi

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA